HOME > 音読・古典・名作 > 石田梅岩のことば
営業日カレンダー



石田梅岩のことば

石田梅岩のことば
石田梅岩のことば
江戸時代中期の学者 石田梅岩の言葉を素読するためのテキスト。



江戸中期、元禄・享保の時代、町人文化が繁栄を極めていました。町人や商人たちは財力を得て贅沢をし、人心は弛緩していました。
そんな中、石田梅岩(1685~1744)は京都の呉服屋で働きながら学問をし、道を求めていました。そして長年の勤めをやめ、45歳のとき講席を開き、町人や商人に人の道を説くようになりました。その思想は「石門心学」と呼ばれ、商人のみならず広く人倫の教えとして伝わり、今日ますます高く評価されています。
本書は、石田梅岩の主著『都鄙問答』『斉家論』や、門人の編纂した『石田先生事蹟』などから抜粋した言葉を、音読用にまとめたテキストです。

・知行合一
・根本の道
・愛敬の心
・子孫繁栄の道
・君子の儒  ほか
(一部抜粋)

★鍵山 秀三郎氏推薦
(「日本を美しくする会」相談役)
「石田梅岩先生について教えられることは、幼い頃から両親のいうことをよく聞きわけ、長ずるに従い、神仏を学び、祖先を敬い、ものごとを粗末にせず、すべてに憐れみ深く、日常の生活を慎み、ていねいに生きられたお方のようです。本書はまことに最上の教科書となることと思います」
 (一部抜粋)
 
「偉人のことば」全巻セットはこちら♪



偉人の精神を素読(そどく)するためのテキストシリーズです。
素読とは、文章の意味を問わず音読(声に出して読む)すること。内容を理解しようと考えながら読む前に、まず素の心で、声に出して読む。つまり、頭より心で感じ取る。

「古人を学びて、其の性の近き所を得べし」
(昔の心ある人に学び、自分に近い良い性質を得なさい)
素読するうちに賢人の精神が胸に刻まれ、自らの心を育てます。
現代語訳・注釈も掲載していますので、お子様が成長されてからも、人間教育や人生のための書としてご活用いただけます。
親から子への贈り物、或いは大人自身が学びたい「言霊(ことだま)」の書シリーズ。
 
スタッフコメント ●スタッフコメント●
「真の倹約」・・・わがために物ごとをけちけちするのではなく、社会・公益のために自己を抑制し、義を積み仁徳を成就する事こそ真の倹約である。
価格:682円
数量 
発行 株式会社登龍館
サイズ B5サイズ(縦257mm×横182mm)
頁数 70ページ
仕様 編:寺田 一清
カバーイラスト:宮崎 紀子

※原文とその解説(現代文)を掲載
※巻頭にて石田梅岩の人物像・思想について解説。
※巻末には年譜を掲載。
備考 ●石田梅岩先生プロフィール
1685年、丹波国桑田郡東懸村(現:京都府亀岡市)に生まれる。
11歳で呉服屋に丁稚奉公に出て勤めながらに思想家への道を歩み始める。43歳で番頭を退き、45歳の時に借家の自宅で無料講座を開き、町人や商人に人の道を説いた。勤勉と倹約を奨励し、商人の営利活動を認めた。聴講を望む婦女子も多く、障子越しの別室にて拝聴を許されたという。彼の学問は儒教や仏教、神道を取り入れており「石門心学」と呼ばれている。

サムライスピリットシリーズ第4巻

石田梅岩のことばの感想

※カスタマーレビューは他のお客様により書かれたものです。
ご購入の際はお客様ご自身の判断でご利用ください。
この商品のレビューはありません。